USIDE WOMANの読者のみなさんに、PICKUPアイテムを手にとって体験報告してもらう特集企画「UsideWoman REAL VOICE」。2016年もどうぞよろしくお願い申し上げます♪さて今年1発目になる「UsideWoman REAL VOICE」編集部の目利きスタッフ達のPICK UPアイテムはこちら!

手間いらずで美味しい料理を作れちゃう!
毎日の料理が面倒になってしまっている奥様には必見のアイテム。
電子レンジで使えて、煮物や蒸し物などの時間を大幅短縮!ヘルシー料理も可能!
毎日の料理が面倒になってしまっている奥様には必見のアイテム。
電子レンジで使えて、煮物や蒸し物などの時間を大幅短縮!ヘルシー料理も可能!
有機栽培にこだわった本当に美味しい日本茶のお店から一部の商品を紹介。
日本茶には珍しいティーバックタイプのものもあります。
パッケージデザインも良いのでギフトにもおススメ。
日本茶には珍しいティーバックタイプのものもあります。
パッケージデザインも良いのでギフトにもおススメ。
お灸でおなじみの「もぐさ」が入った温めマットです。
湿熱がじんわり体の中に浸透していき体の免疫力を高めてくれます。
仕事疲れた筋肉をほぐしたり、胃腸が弱い方にも効果アリ!
湿熱がじんわり体の中に浸透していき体の免疫力を高めてくれます。
仕事疲れた筋肉をほぐしたり、胃腸が弱い方にも効果アリ!
本格中国茶専門店、ファイランティーの、最高級プーアル茶をお試し!今まで飲んできたものはなんだったのか?というくらいの味わいには感動すら覚えます。
茶器などを揃えたスターターキットも人気!
茶器などを揃えたスターターキットも人気!
◇フランス語の小鍋「ココット」を由来とした「ミニココ」。この鍋、ただのオシャレ鍋というだけではなくて、鍋の機能性がとってもすごいんです♪
◆一同:わぁカラフルでかわいい~♪機能性て何か他のお鍋と違うんですか?
◇SPS樹脂という素材でできている電子レンジ調理用鍋です!電子レンジ料理は基本的に油を使わないのでとってもヘルシーでダイエット料理としても今注目されていますよね。
◆善子さん:電子レンジ料理は料理時間もかなり短くしてくれるから、主婦や仕事帰りに自分で作る人にはすっごく助かりますよね!
◇時短料理は今や欠かせないですよね。ミニココで出来る、美味しいヘルシー料理に時短料理。百聞は一見にしかず。まずはミニココ料理を皆さんに味わって頂きましょう!
◆一同:すごい楽しみです!
◆晴香さん:あ、すごく軽い!何この軽さ笑!すごい。
◆奈穂さん:本当だ!?軽いー!一見、シリコン鍋だと思っていたけど違うんですね。これがSPS樹脂っていう素材かぁ。
◆善子さん:シリコン素材の鍋と違ってふにゃふにゃしないし、これすっごく洗いやすそう!
◆一同:落としても全く割れなさそうな素材だよね!
◆善子さん:ここに何種類か大きさあるけど、どれも小さめの大きさが本当に丁度いいね!料理を味見する前だけどもうすっごい欲しい(笑)
◆晴香さん:シリコンのスチームだとスープ系は厳しそうだけどミニココだとスープ系の料理も出来そう。
◇実はこの「ミニココ」は、食の逸品コンクール2016「料理王国100選」の調理器具部門で受賞をしています!すごいですね。
◆一同:カワイイくせしてすごい鍋なんですね(笑)
◇ではまずは、みんな大好きじゃがバターをやってみたいと思います!
◆奈穂さん:え??生のじゃがいもなんですけど(笑)
◇そうです。洗ったじゃがいもをミニココに入れたので調理してもらいたいと思います!
◆一同:わぁカラフルでかわいい~♪機能性て何か他のお鍋と違うんですか?
◇SPS樹脂という素材でできている電子レンジ調理用鍋です!電子レンジ料理は基本的に油を使わないのでとってもヘルシーでダイエット料理としても今注目されていますよね。
◆善子さん:電子レンジ料理は料理時間もかなり短くしてくれるから、主婦や仕事帰りに自分で作る人にはすっごく助かりますよね!
◇時短料理は今や欠かせないですよね。ミニココで出来る、美味しいヘルシー料理に時短料理。百聞は一見にしかず。まずはミニココ料理を皆さんに味わって頂きましょう!
◆一同:すごい楽しみです!
◆晴香さん:あ、すごく軽い!何この軽さ笑!すごい。
◆奈穂さん:本当だ!?軽いー!一見、シリコン鍋だと思っていたけど違うんですね。これがSPS樹脂っていう素材かぁ。
◆善子さん:シリコン素材の鍋と違ってふにゃふにゃしないし、これすっごく洗いやすそう!
◆一同:落としても全く割れなさそうな素材だよね!
◆善子さん:ここに何種類か大きさあるけど、どれも小さめの大きさが本当に丁度いいね!料理を味見する前だけどもうすっごい欲しい(笑)
◆晴香さん:シリコンのスチームだとスープ系は厳しそうだけどミニココだとスープ系の料理も出来そう。
◇実はこの「ミニココ」は、食の逸品コンクール2016「料理王国100選」の調理器具部門で受賞をしています!すごいですね。
◆一同:カワイイくせしてすごい鍋なんですね(笑)
◇ではまずは、みんな大好きじゃがバターをやってみたいと思います!
◆奈穂さん:え??生のじゃがいもなんですけど(笑)
◇そうです。洗ったじゃがいもをミニココに入れたので調理してもらいたいと思います!
◆善子さん:じゃがいもを蒸かすのって結構時間がかかりますよね。ミニココだとどの位で出来るんだろう?
◇実はミニココだとたった3分で出来るんです!
◆一同:3分?早い!?本当?
◆晴香さん:(電子レンジを見ながら)お、あと5秒!
◆奈穂さん:これで本当に美味しく出来てたら簡単すぎでビックリするんだけど(笑)
◆善子さん:何か良い匂いがしてきたね!?
◇では善子さん鍋を取り出してフタをあけてみて下さい。
◆善子さん:えー(笑)素手で?熱っってなるのを撮りたいんですか(笑)
◇良いコメントを頂きました笑 是非取り出してみて下さい!
◆善子さん:熱くない!熱くない!えっ、ちょっと触ってみな!
◆一同:本当だ!!全く熱くない!何で?フタも熱くない!
◆奈穂さん:すごい湯気~!ホカホカ♪
◆晴香さん:こんなに早くじゃがバター出来るの!?しっかりナイフもすっと入って火通ってる!
◆善子さん:ホンマできてるわ~!これ欲しい~!
◆一同:すっごく美味しい~!ていうかすごい!
◆奈穂さん:じゃがいも洗ってからミニココいれて3分でこんなに美味しいじゃがバターが出来るってビックリ!
◇実はミニココだとたった3分で出来るんです!
◆一同:3分?早い!?本当?
◆晴香さん:(電子レンジを見ながら)お、あと5秒!
◆奈穂さん:これで本当に美味しく出来てたら簡単すぎでビックリするんだけど(笑)
◆善子さん:何か良い匂いがしてきたね!?
◇では善子さん鍋を取り出してフタをあけてみて下さい。
◆善子さん:えー(笑)素手で?熱っってなるのを撮りたいんですか(笑)
◇良いコメントを頂きました笑 是非取り出してみて下さい!
◆善子さん:熱くない!熱くない!えっ、ちょっと触ってみな!
◆一同:本当だ!!全く熱くない!何で?フタも熱くない!
◆奈穂さん:すごい湯気~!ホカホカ♪
◆晴香さん:こんなに早くじゃがバター出来るの!?しっかりナイフもすっと入って火通ってる!
◆善子さん:ホンマできてるわ~!これ欲しい~!
◆一同:すっごく美味しい~!ていうかすごい!
◆奈穂さん:じゃがいも洗ってからミニココいれて3分でこんなに美味しいじゃがバターが出来るってビックリ!
◇好評で良かったです♪続きましては「簡単カレイの煮付け」をミニココで作ってもらいたいと思います!
◆善子さん:カレイの煮付けって温めるだけじゃなくて下準備とか味を染み込ませる時間とか結構かかると思うんだけど、それも出来るの?
◇そうなんです♪ちなみに下準備は20秒位で電子レンジでの調理時間も3分で済んじゃいます(笑)
◆一同:20秒??3分?そんな短時間で本当に美味しくできるの??
◇では下準備です。まず味を染み込ませる為にこのカレイに十字に切れ目を入れて下さい。生姜のチューブから適量をミニココに入れて下さい。そして、カレイがひたるくらいまで「「めんつゆ」を入れて下さい!
◆晴香さん:めんつゆ!?
◆善子さん:生姜は臭い消しやね♪
◆奈穂さん:それからそれから?
◇以上です(笑)後は電子レンジにミニココを入れて3分待つだけでカレイの煮付けが出来上がります♪
◆一同:美味しい!しっかり味が染み込んでいるし、魚の煮崩れもしていない!お料理が上手になった気分♪
◆奈穂さん:私もそうなんですけど、料理を作りたいのに時間が無いから作れない人とかにすごくいいですね♪
◆晴香さん:こんなに簡単に早く出来るなら料理が苦手な人にもオススメだね!生野菜入れて温野菜とか!
◆善子さん:オシャレだし、小さいから場所をとらないのもいいね!
◇無水料理もOKなんですよ!もともと汚れが付きにくい素材で、食洗器もOKです!ミニココを販売されているフジリビングさんのご好意で今回皆さんにミニココをプレゼント致します!
◆一同:嬉しい!ありがとうございます!!
※ご紹介した調理時間は、食材や量、電子レンジの性能によって異なります。
◆善子さん:カレイの煮付けって温めるだけじゃなくて下準備とか味を染み込ませる時間とか結構かかると思うんだけど、それも出来るの?
◇そうなんです♪ちなみに下準備は20秒位で電子レンジでの調理時間も3分で済んじゃいます(笑)
◆一同:20秒??3分?そんな短時間で本当に美味しくできるの??
◇では下準備です。まず味を染み込ませる為にこのカレイに十字に切れ目を入れて下さい。生姜のチューブから適量をミニココに入れて下さい。そして、カレイがひたるくらいまで「「めんつゆ」を入れて下さい!
◆晴香さん:めんつゆ!?
◆善子さん:生姜は臭い消しやね♪
◆奈穂さん:それからそれから?
◇以上です(笑)後は電子レンジにミニココを入れて3分待つだけでカレイの煮付けが出来上がります♪
◆一同:美味しい!しっかり味が染み込んでいるし、魚の煮崩れもしていない!お料理が上手になった気分♪
◆奈穂さん:私もそうなんですけど、料理を作りたいのに時間が無いから作れない人とかにすごくいいですね♪
◆晴香さん:こんなに簡単に早く出来るなら料理が苦手な人にもオススメだね!生野菜入れて温野菜とか!
◆善子さん:オシャレだし、小さいから場所をとらないのもいいね!
◇無水料理もOKなんですよ!もともと汚れが付きにくい素材で、食洗器もOKです!ミニココを販売されているフジリビングさんのご好意で今回皆さんにミニココをプレゼント致します!
◆一同:嬉しい!ありがとうございます!!
※ご紹介した調理時間は、食材や量、電子レンジの性能によって異なります。
◇農薬や化学肥料を一切使用せずに育てた有機栽培茶で「くつろぎ」の「ひととき」を♪
◆晴香さん:私、お茶大好きで毎日飲んでいます♪抹茶が一番好き。
◆善子さん:お茶はみんな好きだよね♪
◆奈穂さん:自分で淹れたりもしますよ。
◇やはりお茶はみんな好きですよね(笑)たくさんの種類があるんですけど、今回はこのくつろぎ(日本茶)とほうじ茶と日本紅茶の3種類を用意しました。
◆善子さん:有機マークもついてますね。私最近有機栽培にこだわってるんです。違うな、こだわっているというか有機栽培に興味を持ちだしたが正解かも(笑)
◆善子さん:私、有機栽培でハーブを趣味で作り始めたんですよ!パセリとルッコラ!
◆晴香さん:無農薬とか化学肥料を使っていないお茶ってカラダに良さそうですよね。
◆奈穂さん:茶葉ってダイレクトに成分がくるイメージだから有機栽培っていうのは安心。
◇有機栽培茶は簡単には作れないんですよ。すごく難しくていきなりは出来ないんです。まず土壌をちゃんとするところからやって、その有機JASマークもらうところまでいくには検査を通過しなくてはならないですしね。
◆一同:それを考えると有機栽培茶って貴重なんですね!
◆奈穂さん:このお茶を見るまで三重県てお茶のイメージがあまりなかったです。
◆晴香さん:私、お茶大好きで毎日飲んでいます♪抹茶が一番好き。
◆善子さん:お茶はみんな好きだよね♪
◆奈穂さん:自分で淹れたりもしますよ。
◇やはりお茶はみんな好きですよね(笑)たくさんの種類があるんですけど、今回はこのくつろぎ(日本茶)とほうじ茶と日本紅茶の3種類を用意しました。
◆善子さん:有機マークもついてますね。私最近有機栽培にこだわってるんです。違うな、こだわっているというか有機栽培に興味を持ちだしたが正解かも(笑)
◆善子さん:私、有機栽培でハーブを趣味で作り始めたんですよ!パセリとルッコラ!
◆晴香さん:無農薬とか化学肥料を使っていないお茶ってカラダに良さそうですよね。
◆奈穂さん:茶葉ってダイレクトに成分がくるイメージだから有機栽培っていうのは安心。
◇有機栽培茶は簡単には作れないんですよ。すごく難しくていきなりは出来ないんです。まず土壌をちゃんとするところからやって、その有機JASマークもらうところまでいくには検査を通過しなくてはならないですしね。
◆一同:それを考えると有機栽培茶って貴重なんですね!
◆奈穂さん:このお茶を見るまで三重県てお茶のイメージがあまりなかったです。
◇三重県はお茶の生産に適していて実は日本第3位のお茶の生産地なんですよ!それでは各自持っているお茶の袋を開けてもらって葉の香りをたしかめてみて下さい。
◆晴香さん:お茶は香りが大事だよね!
◆奈穂さん:うん。香りが重要!
◆一同:ああ良い香り~!!
◆奈穂さん:(日本紅茶を嗅ぎながら)この香りとか落ち着くね~。
◆晴香さん:(日本紅茶を嗅ぎながら)これすごい!すっごいいい香り!私これ好き!
◆善子さん:うわっ!これいい感じ~!(吸い込み過ぎて茶葉が鼻に)ブワッ!
◆一同:爆笑
◆善子さん:香りが良すぎて吸い込みすぎた(笑)
◇では、それぞれのお茶を試飲してみて下さい!
◆奈穂さん:この日本紅茶からいってみよう♪
◆晴香さん:うんやっぱり香りがすごくいい♪すごくおいしい~!紅茶の味!
◆善子さん:美味しい!番茶と紅茶の良いとこどりって感じ♪
◆奈穂さん:美味しいね~!何て言ったらいんだろう?普通の紅茶じゃなくて日本的な紅茶!
◆晴香さん:お茶は香りが大事だよね!
◆奈穂さん:うん。香りが重要!
◆一同:ああ良い香り~!!
◆奈穂さん:(日本紅茶を嗅ぎながら)この香りとか落ち着くね~。
◆晴香さん:(日本紅茶を嗅ぎながら)これすごい!すっごいいい香り!私これ好き!
◆善子さん:うわっ!これいい感じ~!(吸い込み過ぎて茶葉が鼻に)ブワッ!
◆一同:爆笑
◆善子さん:香りが良すぎて吸い込みすぎた(笑)
◇では、それぞれのお茶を試飲してみて下さい!
◆奈穂さん:この日本紅茶からいってみよう♪
◆晴香さん:うんやっぱり香りがすごくいい♪すごくおいしい~!紅茶の味!
◆善子さん:美味しい!番茶と紅茶の良いとこどりって感じ♪
◆奈穂さん:美味しいね~!何て言ったらいんだろう?普通の紅茶じゃなくて日本的な紅茶!
◇今試作中のお茶屋さんが作ったお茶菓子もあるのでどうぞ!
◆晴香さん:わぁ!マカロンみたいな感じ?大好き~♪絶対美味しいと思う(笑)
◆善子さん:色が茶色と緑があるね。抹茶とほうじ茶?美味しい!
◆晴香さん:うん!おいしい!!茶色のが緑より甘いかも!
◆奈穂さん:このお菓子、お茶にすごく合うね!
◇お次はくつろぎです!試飲をどうぞ♪
◆奈穂さん:色が綺麗~!
◆一同:本当!色がすごく綺麗だね。
◆晴香さん:さらっとしたお茶でとても良いお茶って感じ!
◆奈穂さん:おいしいね~。疲れた時とかに飲みたい!リラックスするね。
◆善子さん:おいしいお茶を飲むと何かホッとする~!
◆一同:お酒みたいな高級なパッケージだし、とってもおいしいお茶だから贈り物にしたい!
◆晴香さん:わぁ!マカロンみたいな感じ?大好き~♪絶対美味しいと思う(笑)
◆善子さん:色が茶色と緑があるね。抹茶とほうじ茶?美味しい!
◆晴香さん:うん!おいしい!!茶色のが緑より甘いかも!
◆奈穂さん:このお菓子、お茶にすごく合うね!
◇お次はくつろぎです!試飲をどうぞ♪
◆奈穂さん:色が綺麗~!
◆一同:本当!色がすごく綺麗だね。
◆晴香さん:さらっとしたお茶でとても良いお茶って感じ!
◆奈穂さん:おいしいね~。疲れた時とかに飲みたい!リラックスするね。
◆善子さん:おいしいお茶を飲むと何かホッとする~!
◆一同:お酒みたいな高級なパッケージだし、とってもおいしいお茶だから贈り物にしたい!
◇皆さん突然ですが「もぐさ」をご存知ですか?
◆善子さん:お灸とかに使うやつ?
◇そうです!そのもぐさを使ったアイテム「キューマット」です。これです。
◆一同:これもぐさ??え?
◇そのマットをちょっと広げてみて下さい。
◆善子さん:もぐさの香りがするわ!!
◆一同:ほんとうだー(笑)もぐさの香りがこのマットからしてる!
◇こちらの赤いマットも広げてみて下さい。
◆奈穂さん:こっちの赤いマットも匂いするね。
◆一同:こっちの赤い方がさっきのよりも香りがきつい感じ?
◇赤いマットにはもぐさに加えて風化珊瑚が入っているんですよ。その風化珊瑚からイオンが発生するそうです。では実際にマットを体験して頂きましょう。
◆一同:マットが段々暖まってきたぁ。
◆善子さん:お灸とかに使うやつ?
◇そうです!そのもぐさを使ったアイテム「キューマット」です。これです。
◆一同:これもぐさ??え?
◇そのマットをちょっと広げてみて下さい。
◆善子さん:もぐさの香りがするわ!!
◆一同:ほんとうだー(笑)もぐさの香りがこのマットからしてる!
◇こちらの赤いマットも広げてみて下さい。
◆奈穂さん:こっちの赤いマットも匂いするね。
◆一同:こっちの赤い方がさっきのよりも香りがきつい感じ?
◇赤いマットにはもぐさに加えて風化珊瑚が入っているんですよ。その風化珊瑚からイオンが発生するそうです。では実際にマットを体験して頂きましょう。
◆一同:マットが段々暖まってきたぁ。
◆晴香さん:(温まったマットに横になり)あったか~い!気持ちいい(笑)
◇カラダを温めると血行が良くなって色々な効果が期待できるそうですよ!筋肉コリをほぐしたり、胃腸の働きが活発になったり、神経痛の痛みなんかにも効果的らしいです!
◆一同:体温が高かったり、カラダを温めると美容にも健康にも良いって最近良く聞くよね。カラダを温めると良いよーていう本も売れてるらしいしね!
◆晴香さん:これ冷え症で手足先が冷たい人とかオススメ!
◇もぐさによってお灸のような状態になるのと、薬用の成分があるので1日30分から1時間くらいが良いそうですよ。
◆晴香さん:気持ち良くて本当に寝ちゃいそう(笑)
◆善子さん:私もやってみたい~!うん、ぬくい~!
◆奈穂さん:うん気持ちいい(笑)
◆善子さん:私にも珊瑚の方のマット貸してみて(笑)
◆奈穂さん:カラダが温まってきた!
◇カラダを温めると血行が良くなって色々な効果が期待できるそうですよ!筋肉コリをほぐしたり、胃腸の働きが活発になったり、神経痛の痛みなんかにも効果的らしいです!
◆一同:体温が高かったり、カラダを温めると美容にも健康にも良いって最近良く聞くよね。カラダを温めると良いよーていう本も売れてるらしいしね!
◆晴香さん:これ冷え症で手足先が冷たい人とかオススメ!
◇もぐさによってお灸のような状態になるのと、薬用の成分があるので1日30分から1時間くらいが良いそうですよ。
◆晴香さん:気持ち良くて本当に寝ちゃいそう(笑)
◆善子さん:私もやってみたい~!うん、ぬくい~!
◆奈穂さん:うん気持ちいい(笑)
◆善子さん:私にも珊瑚の方のマット貸してみて(笑)
◆奈穂さん:カラダが温まってきた!
◆善子さん:健康に良い成分がジュワ~って来る感じがしてきたかも(笑)
◆一同:これ家に欲しいね(笑)
◇大マットと小マットの2種類がありますよ!
◆晴香さん:寝て使うだけじゃなくて、こうやって(大マットを椅子のように折り、小マットは膝へ)座って使えるのも良いかも♪背中が温かい♪こんなに気持ち良くてお灸の効果があるなら良いですね~!
◆善子さん:確かにこの使い方良いかも!この小さいマットが膝に丁度良い♪もぐさが入ってるっていうけど、どのくらい中身は交換しなくて良いのかな?
私的には1年くらいもつと嬉しいだけど…
◇交換の目安は1年半~2年くらいです!結構もちますよね!
◆奈穂さん:これ欲しいんで貰って帰っていいですか?(笑)
◇ごめんなさい!今回これはお借りしているので、是非キューマットさんサイトをチェックして下さいね!
◆一同:これ家に欲しいね(笑)
◇大マットと小マットの2種類がありますよ!
◆晴香さん:寝て使うだけじゃなくて、こうやって(大マットを椅子のように折り、小マットは膝へ)座って使えるのも良いかも♪背中が温かい♪こんなに気持ち良くてお灸の効果があるなら良いですね~!
◆善子さん:確かにこの使い方良いかも!この小さいマットが膝に丁度良い♪もぐさが入ってるっていうけど、どのくらい中身は交換しなくて良いのかな?
私的には1年くらいもつと嬉しいだけど…
◇交換の目安は1年半~2年くらいです!結構もちますよね!
◆奈穂さん:これ欲しいんで貰って帰っていいですか?(笑)
◇ごめんなさい!今回これはお借りしているので、是非キューマットさんサイトをチェックして下さいね!
◇産地は中国雲南省の雲南大葉種 茶葉100%使用のプーアール高級生茶です!
◆奈穂さん:すごい本格的な感じ!
◆晴香さん:本物の中国茶って感じがすごくでてる(笑)
◆善子さん:このお茶のセット?がすごい豪華!初めて見ました!
◆奈穂さん:この敷物ぽい大きなまるいのは何?
◇それも実はお茶なんです!本場中国ではその円に固めた茶葉の塊を必要な分だけ取り煎れるそうですよ!
◆一同:すごい。これお茶なんだ!
◇皆さん、プーアール茶にはどんなイメージがありますか?
◆奈穂さん:ダイエット!
◆晴香さん:確かに。痩身のイメージ。
◆奈穂さん:油を流してくれるイメージがあるよね。
◇普段どんな場所や時にプーアール茶を飲みますか?自宅とか?
◆奈穂さん:日本だと置いてある場所が限られている感じがする。
◆善子さん:ホテルとか?あとはドリンクバーとか必ずあるイメージ。
◆晴香さん:中華料理屋さんとかね!
◆奈穂さん:すごい本格的な感じ!
◆晴香さん:本物の中国茶って感じがすごくでてる(笑)
◆善子さん:このお茶のセット?がすごい豪華!初めて見ました!
◆奈穂さん:この敷物ぽい大きなまるいのは何?
◇それも実はお茶なんです!本場中国ではその円に固めた茶葉の塊を必要な分だけ取り煎れるそうですよ!
◆一同:すごい。これお茶なんだ!
◇皆さん、プーアール茶にはどんなイメージがありますか?
◆奈穂さん:ダイエット!
◆晴香さん:確かに。痩身のイメージ。
◆奈穂さん:油を流してくれるイメージがあるよね。
◇普段どんな場所や時にプーアール茶を飲みますか?自宅とか?
◆奈穂さん:日本だと置いてある場所が限られている感じがする。
◆善子さん:ホテルとか?あとはドリンクバーとか必ずあるイメージ。
◆晴香さん:中華料理屋さんとかね!
◇では今まで皆さんが飲んだプーアール茶の味を思い出して頂いて、これからFAIRAN TEAのプーアール茶を試飲して味を比べてみて下さい。FAIRAN TEAのお店は中国茶の高級なしっかりしたものや伝統的な茶器を販売しているお店なんですね。
◆善子さん:そこにある茶器(まだテーブルに出していない茶器を指して)とかすごくかわいいよね!◇①まずこちらのガラスの急須に沸かしたばかりのお湯だけを入れて下さい。
◆善子さん:お湯いれました!それで?
◇②皆さんの前にあるガラスのグラスに急須からお湯をいれてグラスを温めて下さい。
◆一同:うん。うん。美味しいプーアール茶を飲むにはちゃんと準備があるんですね♪
◇③では急須にもう一度お湯を入れて下さい。そして別のこの小さい急須に茶葉を入れて下さい。
◆奈穂さん:茶葉が絡み合って普通だと見た事ないかも♪
◇④ではその茶葉の入っている方にお湯を注いで下さい。
◆善子さん:あっ、良い香りがしてきたね~♪
◆一同:本当だ、すごい良い香り♪
◇ではこのままちょっと時間をおいて茶葉が開いてくるのを待ちます。
◆一同:楽しみ~!
◆晴香さん:葉が開いてきた!
◇そうしたら、1回このお茶を捨ててきます。
◆善子さん:はい。…えっ?
◆善子さん:そこにある茶器(まだテーブルに出していない茶器を指して)とかすごくかわいいよね!◇①まずこちらのガラスの急須に沸かしたばかりのお湯だけを入れて下さい。
◆善子さん:お湯いれました!それで?
◇②皆さんの前にあるガラスのグラスに急須からお湯をいれてグラスを温めて下さい。
◆一同:うん。うん。美味しいプーアール茶を飲むにはちゃんと準備があるんですね♪
◇③では急須にもう一度お湯を入れて下さい。そして別のこの小さい急須に茶葉を入れて下さい。
◆奈穂さん:茶葉が絡み合って普通だと見た事ないかも♪
◇④ではその茶葉の入っている方にお湯を注いで下さい。
◆善子さん:あっ、良い香りがしてきたね~♪
◆一同:本当だ、すごい良い香り♪
◇ではこのままちょっと時間をおいて茶葉が開いてくるのを待ちます。
◆一同:楽しみ~!
◆晴香さん:葉が開いてきた!
◇そうしたら、1回このお茶を捨ててきます。
◆善子さん:はい。…えっ?
◆一同:捨てるんですか!?
◇そうです。洗うお茶と書いて洗茶というんですよ!茶葉を開かし、小さなホコリを取り除く事で一番状態のいいお茶を飲んでもらうためにやるんです。中国茶を飲むときの伝統技法です。
◆奈穂さん:こういう手順を踏むのも楽しいですね♪
◆晴香さん:香りがすごいしてきてるね!
◆善子さん:すっごい葉が広がってきた!
◇お待たせしました!それではどうぞ♪
◆奈穂さん:本格的なプーアール茶ってこういう味なんですね♪初体験です!
◆善子さん:さっぱりな独特な味がする!
◆晴香さん:油物を食べている時とかすっごく合いそうなお茶ですね♪
◇そうです。洗うお茶と書いて洗茶というんですよ!茶葉を開かし、小さなホコリを取り除く事で一番状態のいいお茶を飲んでもらうためにやるんです。中国茶を飲むときの伝統技法です。
◆奈穂さん:こういう手順を踏むのも楽しいですね♪
◆晴香さん:香りがすごいしてきてるね!
◆善子さん:すっごい葉が広がってきた!
◇お待たせしました!それではどうぞ♪
◆奈穂さん:本格的なプーアール茶ってこういう味なんですね♪初体験です!
◆善子さん:さっぱりな独特な味がする!
◆晴香さん:油物を食べている時とかすっごく合いそうなお茶ですね♪